安八郡安八町の認知症事業
2025年 10月 20日更新
相談(各地域の相談窓口)
認知症相談窓口
役場福祉課(地域包括支援センター)
| 所在地 | 岐阜県安八郡安八町氷取161番地 |
|---|
| 時間 | 月~金曜日
8時30分~17時15分 |
|---|
| 内容 | 総合相談等 |
|---|
| 連絡先 | 0584-64-7104 |
|---|
| URL | |
|---|
全体像(生活を支える地域のサービスや連携の仕組みが分かる)
予防(認知症を予防したい)
認知症予防教室
竹馬の友
| 開催場所 | ここくらす |
|---|
| 時間 | 毎週金曜日
10:00~11:30 |
|---|
| 頻度 | 週1回 |
|---|
| 内容 | レク、体操、音楽療法 |
|---|
| 連絡先 | |
|---|
| URL | |
|---|
認知症サロン
いきいきサロン
| 開催場所 | 安八温泉保養センター |
|---|
| 時間 | 毎週水曜日
10:00~11:30 |
|---|
| 頻度 | 週1回 |
|---|
| 内容 | レク、体操、音楽療法、口腔体操 |
|---|
| 連絡先 | |
|---|
| URL | |
|---|
支援(支援を受けたい)
オレンジ手帳
見守りサービス
配食時見守りサービス
| 内容 | 配食時に一人暮らし高齢者等見守りが必要な方の見守りを実施する。 |
|---|
| 連絡先 | 福祉課:0584-64-7104 |
|---|
| URL | |
|---|
軽度生活援助サービス
生活支援事業(ワンコインサービス)
| 内容 | 一人ぐらし高齢者または高齢者世帯を対象に、日常生活のちょっとした困りごと(ゴミ捨て・掃除・買い物等)を、地域のボランティア(元気サポーター)が代わりにお手伝いする。 |
|---|
| 連絡先 | |
|---|
| URL | |
|---|
配食サービス
移送サービス
緊急通報サービス
緊急通報サービス
| 内容 | 福祉票登録の一人暮らし高齢者の固定電話にボタンを設置。119番に繋がる。 |
|---|
| 連絡先 | 福祉課:0584-64-7104 |
|---|
| URL | |
|---|
位置情報サービス
どこシル伝言板事業
| 内容 | 認知症等の高齢者の衣類や持ち物にQRコードが記載されたラベルを取り付ける。高齢者が行方不明になった場合発見者がQRコードを読み取ると本人の情報が得られ、さらに家族など保護者と連絡が取れる。 |
|---|
| 連絡先 | 福祉課:0584-64-7104 |
|---|
| URL | |
|---|
認知症サポーター養成講座
福祉課
| 開催場所 | 適宜 |
|---|
| 時間 | 適宜 |
|---|
| 頻度 | 適宜 |
|---|
| 内容 | 無料で開催 |
|---|
| 連絡先 | |
|---|
| URL | |
|---|
地域ケア会議
| 開催場所 | 中央公民館1階中会議室 |
|---|
| 時間 | |
|---|
| 頻度 | |
|---|
| 内容 | フレイル予防会議 |
|---|
| 出席者 | 出席者:安八郡広域連合、地域包括、看護師、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、保健師、栄養士、居宅介護支援事業所、介護事業所 |
|---|
| URL | |
|---|
| 開催場所 | 役場大会議室 |
|---|
| 時間 | |
|---|
| 頻度 | |
|---|
| 内容 | 地域ケア推進会議 |
|---|
| 出席者 | 出席者:医師、歯科医師、薬剤師、理学療法士、介護事業所、民生委員等
|
|---|
| URL | |
|---|
家族(介護者・家族を支える)
認知症カフェ
ほんわりカフェ
| 開催場所 | ここくらす サンライズ長良 むすぶテラス |
|---|
| 時間 | 水曜日(第1・3・4)
13:30~15:00 |
|---|
| 頻度 | 各月1回 |
|---|
| 内容 | 認知症当事者、家族、その他一般住民が認知症予防をテーマにさまざまな取り組みを行う。 |
|---|
| 連絡先 | |
|---|
| URL | |
|---|
権利擁護(成年後見申し立てや費用の一部を助成するサービス)
このページの内容に関するお問い合わせ先
福祉課(地域包括支援センター) 0584-64-7104