揖斐郡池田町の認知症事業
2025年 08月 28日更新
相談(各地域の相談窓口)
全体像(生活を支える地域のサービスや連携の仕組みが分かる)
予防(認知症を予防したい)
認知症予防教室
- 14件の認知症予防教室があります。クリックで表示/非表示を切替できます。
つどいの場① 足腰・脳げんき教室
開催場所 | 池田町福祉センター |
---|
時間 | 10時から11時 |
---|
頻度 | 6月から3月まで毎月1回(詳細は町ホームページに掲載) |
---|
内容 | 椅子に座ったままで出来る運動と脳トレをおこないます。送迎サービスあります。 |
---|
連絡先 | 0585-45-8123(池田町福祉センター) |
---|
URL | |
---|
つどいの場② 転倒予防のための姿勢美人・美男教室
開催場所 | 池田町福祉センター |
---|
時間 | 10時から11時 |
---|
頻度 | 6月から3月まで毎月1回(詳細は町ホームページに掲載) |
---|
内容 | 無理なく楽しみながら、背筋・腹筋等の筋力運動をおこないます。送迎サービスあります。 |
---|
連絡先 | 0585-45-8123(池田町福祉センター) |
---|
URL | |
---|
自由空間
開催場所 | 池田町福祉センター |
---|
時間 | 13時30分から14時30分 |
---|
頻度 | 毎月第3木曜日(変則日:8月28日、10月23日) |
---|
内容 | いきいき100歳体操、計算太鼓、若返り太鼓、お別れ太鼓(3・3・7拍子)等を行います。いつ来てもいつ帰ってもOKな自由な居場所です。 |
---|
連絡先 | 0585-45-8123(池田町福祉センター) |
---|
URL | |
---|
ひらめき教室
開催場所 | 池田町まちづくり工房霞渓舎 |
---|
時間 | 10時から11時30分 |
---|
頻度 | 5月から2月まで毎月第4月曜日実施(変則日11月17日、2月16日) |
---|
内容 | 趣味活動の初めの一歩、色々なことにチャレンジし認知症予防をします。 |
---|
連絡先 | 0585-45-9745(NPO法人 校舎のない学校) |
---|
URL | |
---|
かがやきメンズ倶楽部
開催場所 | 池田町中央公民館 |
---|
時間 | 10時から12時30分 |
---|
頻度 | 5月から2月まで毎月第3水曜日実施 |
---|
内容 | 男性の料理教室、食材選びから栄養まで学びます。 |
---|
連絡先 | 0585-45-9745(NPO法人 校舎のない学校) |
---|
URL | |
---|
いきいき元気の会
開催場所 | サンビレッジ国際医療福祉専門学校 |
---|
時間 | 10時から11時30分 |
---|
頻度 | 5月から3月まで毎月第2水曜日実施 |
---|
内容 | 知って得する講座を介護学生と学びます。送迎サービスあります。 |
---|
連絡先 | 0585-45-9745(NPO法人 校舎のない学校) |
---|
URL | |
---|
リハビリステーションくつい
開催場所 | デイサービスくつい |
---|
時間 | 13時から15時 |
---|
頻度 | 毎週火曜日実施 |
---|
内容 | 10種類のリハビリマシンがあり、正しいフォームでの使用方法など専門スタッフに相談できます。送迎サービスあります。 |
---|
連絡先 | 0585-35-7000(医療法人ORALISS) |
---|
URL | |
---|
かりやどランチ
開催場所 | 特別養護老人ホームかりやど |
---|
時間 | 10時から13時 |
---|
頻度 | 毎週水曜日 |
---|
内容 | 栄養、口腔、体操、脳トレ等おこないます。送迎サービスあります。 |
---|
連絡先 | 0585-22-5511(特別養護老人ホームかりやど) |
---|
URL | |
---|
スポレク元気塾
開催場所 | 八幡公民館 |
---|
時間 | 13時30分から15時30分 |
---|
頻度 | 毎週火曜日(期間については町ホームページに掲載) |
---|
内容 | モルックやディスコンなどレクスポーツで心身ともに元気になりましょう。 |
---|
連絡先 | 0585-45-8711(池田町総合体育館内 池田町レクリエーション協会担当) |
---|
URL | |
---|
なごやかノルデ
開催場所 | 養基公民館(毎週火曜日)、東公民館(毎週水曜日)、池田町総合体育館(毎週木曜日)、八幡公民館(毎週金曜日) |
---|
時間 | 13時30分から15時 |
---|
頻度 | 上記開催場所に記載 |
---|
内容 | のんびり1時間ほどノルディックウォーキングで自然を散策します。雨天時は室内でノルディックウォーキング又はその他の運動を行います。 |
---|
連絡先 | 090-3442-5553(NPO法人 いけだスポーツクラブ) |
---|
URL | https://ikeda-sportsclub.jp/dispatchandntrust/ |
---|
パワーリハビリ リハビリセンター白鳥
開催場所 | リハビリセンター白鳥 |
---|
時間 | 8時30分から17時 |
---|
頻度 | 毎週月曜日から土曜日 |
---|
内容 | パワーリハビリマシンを利用し、自分のペースで身体を動かします。専属の作業療法士に個別相談もできます。併設のカフェで珈琲を飲みながら最近の情報交換等をおこないます。 |
---|
連絡先 | 0585-45-8123(池田町地域包括支援センター) |
---|
URL | https://www.town.gifu-ikeda.lg.jp |
---|
認知症サロン
支援(支援を受けたい)
オレンジ手帳
見守りサービス
安心見守りネットワーク
内容 | 普段の生活や活動の中で「さりげなく」ご近所を気にして見守る活動。高齢者、障害者、子供等対象。 |
---|
連絡先 | 0585-45-8123(池田町社会福祉協議会) |
---|
URL | |
---|
軽度生活援助サービス
配食サービス
時間 | 昼食、夕食を配達します。配達時間は個別にお知らせします。 |
---|
内容 | 昼・夕食(副食のみでも可。希望者にはきざみ食、ミキサー食等の対応も可。)を配達(安否確認も実施)します。配食にかかる料金の一部を町補助。補助対象は65歳以上の単身・高齢者のみの非課税世帯で心身の障がい・疾病の為に調理困難な人。 |
---|
連絡先 | 0585-45-3111(池田町保険年金課 高齢福祉係) |
---|
URL | |
---|
移送サービス
タクシー利用助成事業
内容 | 1乗車につき300円の自己負担、運賃2,000円を上限として最大1,700円分を町が助成。全ての曜日の午前8時から午後5時に利用可能。池田町に住所を有し、①または②に該当する方。
①満80歳以上の方
②運転免許証を保有していない方で、以下の条件のいずれかに該当する方。
・満65歳以上の方
・身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けた方で、満18歳以上の方。
*町民税等に滞納がある方、免許取消処分後欠格期間未経過の方、病院・診療所に入院あるいは介護・障がい者施設に入所している方を除く(詳細はホームページ参照) |
---|
連絡先 | 0585-45-3111(池田町企画課) |
---|
URL | https://www.town.gifu-ikeda.lg.jp/0000002422.html |
---|
緊急通報サービス
緊急通報装置(在宅福祉ネットワークシステム)設置事業
内容 | 75歳以上のお一人住まいの方で疾病等により支援や見守りが必要な方。緊急時、本体の緊急ボタン・ペンダントのボタンを押すと、消防署に通報、緊急対応を行います。また、コールセンターによる24時間相談、見守り対応を行います。 |
---|
連絡先 | 0585-45-3111(池田町保険年金課) |
---|
URL | |
---|
位置情報サービス
徘徊高齢者家族支援サービス事業
内容 | 要介護認定を受けた在宅の認知症高齢者の家族が対象。在宅の認知症高齢者がGPS携帯端末を所持することにより、行き先不明時早期発見につなげ、家族の安心介護を図ります。 |
---|
連絡先 | 0585-45-3111(池田町保険年金課) |
---|
URL | |
---|
ただいまシール(見守りシール)交付事業
内容 | 町内在住の65歳以上の方や初老期における認知症と診断された方が対象。発見者が対象の方の衣服や持ち物等に貼付されたシールの二次元バーコードをスマートフォンなどで読み取ることで、家族に現在地を通知し、掲示板を通じて連絡します。 |
---|
連絡先 | 0585-45-3111(池田町保険年金課) |
---|
URL | |
---|
認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座
開催場所 | ご希望場所については応相談 |
---|
時間 | 1講座1時間半程度 |
---|
頻度 | 随時(ご希望日時については応相談) |
---|
内容 | 池田町に在住または在勤の方が対象。小・中学校、高校生、企業にも出向きます。費用は無料です。
認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を見守る「認知症サポーター」を養成する講座を開催します。 |
---|
連絡先 | 0585-45-8123(池田町社会福祉協議会) |
---|
URL | |
---|
地域ケア会議
地域ケア会議
開催場所 | 池田町福祉センター |
---|
時間 | 毎月第4水曜 15時~17時 |
---|
頻度 | 月1回 |
---|
内容 | 事例検討、軽度者の福祉用具貸与等々の検討を行います。事業所等から情報を提供していただき勉強会も行います。 |
---|
出席者 | 出席者:医師・歯科医師・訪問看護・病院ワーカー・介護保険事業所等・配食サービス事業所・ケアマネジャー・社会福祉協議会・役場担当課・保健センター・地域包括支援センターなど |
---|
URL | https://www.town.gifu-ikeda.lg.jp |
---|
家族(介護者・家族を支える)
認知症カフェ
レールカフェ霞渓舎
開催場所 | 池田町まちづくり工房霞渓舎 |
---|
時間 | 10時から11時30分 |
---|
頻度 | 毎月第2水曜日(4月・8月は休み) |
---|
内容 | 養老鉄道池野駅舎に併設するカフェです。介護相談もできます。送迎サービスあります。 |
---|
連絡先 | 0585-45-9745(NPO法人 校舎のない学校) |
---|
URL | |
---|
講演会・イベント
支え合い☆助け合いフォーラムまるっといけだVol.9
権利擁護(成年後見申し立てや費用の一部を助成するサービス)
成年後見制度利用支援
相談機関名 | 池田町保険年金課、池田町地域包括支援センター |
---|
URL | |
---|
このページの内容に関するお問い合わせ先
池田町保険年金課、池田町地域包括支援センター 0585-45-3111(池田町保険年金課)、0585-45-8123(池田町地域包括支援センター)