加茂郡富加町の認知症事業
2025年 09月 30日更新
相談(各地域の相談窓口)
認知症相談窓口
富加町地域包括支援センター窓口
| 所在地 | 地域包括支援センター(富加町保健センター内)
加茂郡富加町滝田1545番地 |
|---|
| 時間 | 月~金曜日
8時30分~17時15分 |
|---|
| 内容 | 総合相談 |
|---|
| 連絡先 | 富加町地域包括支援センター:0574-54-2184 |
|---|
| URL | |
|---|
全体像(生活を支える地域のサービスや連携の仕組みが分かる)
予防(認知症を予防したい)
認知症予防教室
とみぱん脳トレ教室
| 開催場所 | 高齢者活動センター |
|---|
| 時間 | 9時半~11時 |
|---|
| 頻度 | 第2水曜日・第4水曜日 |
|---|
| 内容 | 講話、コグニサイズ |
|---|
| 連絡先 | 富加町地域包括支援センター:0574-54-2184 |
|---|
| URL | |
|---|
認知症サロン
支援(支援を受けたい)
オレンジ手帳
見守りサービス
配食サービス
| 内容 | 一人暮らし、高齢者世帯を対象に希望者に週1~2回弁当を配食する。本人が受け取るようにして安否確認も兼ねている。 |
|---|
| 連絡先 | 福祉保健課 福祉係:0574-54-2183 |
|---|
| URL | |
|---|
高齢者等見守りネットワーク
| 内容 | 民間の協力事業者(新聞、郵便局など)が日頃の業務中において、何か異変に気付いた時に関係機関(役場等)に知らせる。 |
|---|
| 連絡先 | 福祉保健課 福祉係:0574-54-2183 |
|---|
| URL | |
|---|
軽度生活援助サービス
配食サービス
| 時間 | |
|---|
| 内容 | 富加町在住の65歳以上の方で栄養改善が必要な方に、週5回(月~金曜日)を限度に配食サービスを行います。
1食あたり350円 |
|---|
| 連絡先 | 福祉保健課:0574-54-2183 |
|---|
| URL | |
|---|
移送サービス
高齢者移動支援事業
| 内容 | 毎週月~金曜日 午前9時~午後4時
富加町在住の概ね65歳以上の方で、移動にお困りの方を対象にしています。
事前に予約が必要で、行先は原則町内に限ります。利用料は無料で、週3回まで利用ができます。 |
|---|
| 連絡先 | 社会福祉協議会:0574-54-1312 |
|---|
| URL | |
|---|
緊急通報サービス
緊急通報システム
| 内容 | 要介護認定該当者・特定高齢者であり、一人暮らしの方。緊急通報装置を貸与。 |
|---|
| 連絡先 | 福祉保健課:0574-54-2183 |
|---|
| URL | |
|---|
位置情報サービス
認知症サポーター養成講座
富加町認知症サポーター養成講座
| 開催場所 | 適宜 |
|---|
| 時間 | 適宜 |
|---|
| 頻度 | 適宜 |
|---|
| 内容 | 無料で開催 |
|---|
| 連絡先 | 富加町地域包括支援センター:0574-54-2184 |
|---|
| URL | |
|---|
地域ケア会議
| 開催場所 | タウンホールとみか 小ホール等 |
|---|
| 時間 | 午後1時半~3時 |
|---|
| 頻度 | 年4回 |
|---|
| 内容 | 困難事例、問題把握。 |
|---|
| 出席者 | 出席者:包括職員、事業所(デイ等)関係者、民生委員、ケアマネ、家族等 |
|---|
| URL | |
|---|
家族(介護者・家族を支える)
認知症カフェ
うちわの会
| 開催場所 | 高齢者活動センターなど |
|---|
| 時間 | 午前中 |
|---|
| 頻度 | 奇数月 |
|---|
| 内容 | 参加者同士の交流 |
|---|
| 連絡先 | 富加町包括支援センター:0574-54-2184 |
|---|
| URL | |
|---|
講演会・イベント
権利擁護(成年後見申し立てや費用の一部を助成するサービス)
成年後見制度利用支援
| 相談機関名 | 富加町地域包括支援センター:0574-54-2184 |
|---|
| URL | |
|---|
このページの内容に関するお問い合わせ先
地域包括支援センター 0574-54-2184