中津川市の認知症事業
2025年 10月 20日更新
相談(各地域の相談窓口)
認知症相談窓口
- 10件の相談窓口があります。クリックで表示/非表示を切替できます。
中津川市地域包括支援センター窓口
| 所在地 | 中津川市地域包括支援センター(中津川市健康福祉会館内)
中津川市かやの木町2番5号 |
|---|
| 時間 | 月~金曜日
8時30分~17時15分 |
|---|
| 内容 | 高齢者の皆さんの介護や生活全般の悩みについて必要な制度の紹介や関係機関につなぎます。 |
|---|
| 連絡先 | 中津川市地域包括支援センター:0573-66-1111(内線609・589・655) |
|---|
| URL | kourei@city.nakatsugawa.lg.jp |
|---|
もの忘れ相談
| 所在地 | 中津川市健康福祉会館
中津川市かやの木町2番5号 |
|---|
| 時間 | 毎月第4水曜 13時半~15時 |
|---|
| 内容 | 「最近物忘れが気になる」「家族が認知症ではないか心配」などの悩みにゆっくりご相談できます。相談日以外にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。 |
|---|
| 連絡先 | 中津川市地域包括支援センター:0573-66-1111(内609・589・655) |
|---|
| URL | kourei@city.nakatsugawa.lg.jp |
|---|
中津川市瀬戸の里地域包括支援センター
| 所在地 | 中津川市瀬戸1387-8 |
|---|
| 時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:15 |
|---|
| 内容 | 高齢者の皆さんの介護や生活全般の悩みについて必要な制度の紹介や関係機関につなぎます。 |
|---|
| 連絡先 | 0573-66-6999 |
|---|
| URL | |
|---|
中津川市ひだまり苑地域包括支援センター
| 所在地 | 中津川市千旦林1197-10 |
|---|
| 時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:15 |
|---|
| 内容 | 高齢者の皆さんの介護や生活全般の悩みについて必要な制度の紹介や関係機関につなぎます。 |
|---|
| 連絡先 | 0573-78-3101 |
|---|
| URL | |
|---|
中津川市ゆうらく苑地域包括支援センター
| 所在地 | 中津川市落合996-1 |
|---|
| 時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:15 |
|---|
| 内容 | 高齢者の皆さんの介護や生活全般の悩みについて必要な制度の紹介や関係機関につなぎます。 |
|---|
| 連絡先 | 0573-61-0009 |
|---|
| URL | |
|---|
中津川市シクラメン地域包括支援センター
| 所在地 | 中津川市阿木2811-1 |
|---|
| 時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:15 |
|---|
| 内容 | 高齢者の皆さんの介護や生活全般の悩みについて必要な制度の紹介や関係機関につなぎます。 |
|---|
| 連絡先 | 0573-63-3202 |
|---|
| URL | |
|---|
中津川市北部地域包括支援センター
| 所在地 | 中津川市福岡679-6 |
|---|
| 時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:15 |
|---|
| 内容 | 高齢者の皆さんの介護や生活全般の悩みについて必要な制度の紹介や関係機関につなぎます。 |
|---|
| 連絡先 | 0573-67-7220 |
|---|
| URL | |
|---|
東在宅介護支援センター
| 所在地 | 中津川市健康福祉会館
中津川市かやの木町2番5号 |
|---|
| 時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:15 |
|---|
| 内容 | 高齢者の皆さんの介護や生活全般の悩みについて必要な制度の紹介や関係機関につなぎます。 |
|---|
| 連絡先 | 0573-62-3191 |
|---|
| URL | |
|---|
みなみ在宅介護支援センター
| 所在地 | 中津川市かやの木町1-17 |
|---|
| 時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:15 |
|---|
| 内容 | 高齢者の皆さんの介護や生活全般の悩みについて必要な制度の紹介や関係機関につなぎます。 |
|---|
| 連絡先 | 0573-65-1113 |
|---|
| URL | |
|---|
西在宅介護支援センター
| 所在地 | 中津川市津島町1-25 |
|---|
| 時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:15 |
|---|
| 内容 | 高齢者の皆さんの介護や生活全般の悩みについて必要な制度の紹介や関係機関につなぎます。 |
|---|
| 連絡先 | 0573-62-2002 |
|---|
| URL | |
|---|
全体像(生活を支える地域のサービスや連携の仕組みが分かる)
予防(認知症を予防したい)
認知症予防教室
にこにこ脳活スクール中津川教室
| 開催場所 | ひと・まちテラス |
|---|
| 時間 | 第1・3火曜日 10時~11時30分 |
|---|
| 頻度 | 月2回 |
|---|
| 内容 | 読み書き計算、歌、小物つくり、体操 ほか |
|---|
| 連絡先 | にこにこ脳活スクール:0573-72-2325 |
|---|
| URL | |
|---|
にこにこ脳活スクール下野教室
| 開催場所 | 本部・下野庚申堂近く |
|---|
| 時間 | 毎週火曜日 13時30分~15時 |
|---|
| 頻度 | 週1回 |
|---|
| 内容 | 読み書き計算、歌、小物つくり、体操 ほか |
|---|
| 連絡先 | にこにこ脳活スクール:0573-72-2325 |
|---|
| URL | |
|---|
にこにこ脳活スクール付知教室
| 開催場所 | 中津川市付知B&G海洋センター |
|---|
| 時間 | 毎週水曜日 10時~11時30分 |
|---|
| 頻度 | 週1回 |
|---|
| 内容 | 読み書き計算、歌、小物つくり、体操 ほか |
|---|
| 連絡先 | にこにこ脳活スクール:0573-72-2325 |
|---|
| URL | |
|---|
認知症サロン
支援(支援を受けたい)
オレンジ手帳
見守りサービス
中津川市認知症みまもりのわSOSネットワーク事業 どこシル伝言板
軽度生活援助サービス
中津川市ファミリー・サポート・センター
| 内容 | 食事の準備、片付け、部屋の清掃、洗濯、買い物や通院の付き添い等、軽易な家事一般。1時間あたり700円~900円。登録制。原則要介護認定を受けていない方。 |
|---|
| 連絡先 | 中津川市ファミリー・サポート・センター:0573-67-9288 平日9時~17時 |
|---|
| URL | |
|---|
シルバー人材センター
| 内容 | 庭の除草、庭木の剪定、網戸や障子の張替え、家の修繕、家事、話相手等。 |
|---|
| 連絡先 | 0573-66-8890 |
|---|
| URL | |
|---|
移送サービス
移送サービス事業
| 内容 | 家族での移送が困難な方に対して福祉車両を利用した通院のための移送。要介護1~5、身体障害者手帳1~3級の方。1kmにつき50円。片道を1回とし、通院の場合月6回まで。 |
|---|
| 連絡先 | 高齢介護課:0573-66-1111(内線642) |
|---|
| URL | kourei@city.nakatsugawa.lg.jp |
|---|
位置情報サービス
中津川市認知症みまもりのわSOSネットワーク事業 どこシル伝言板
| 内容 | 認知症の症状があり外出時に行方不明となるおそれのある方の衣服等に貼ってある二次元コードシールを読み込むことで家族と連絡がとれ、早期の発見や保護につなげる。シール代500円 |
|---|
| 連絡先 | 高齢介護課:0573-66-1111(内線609) |
|---|
| URL | kourei@city.nakatsugawa.lg.jp |
|---|
認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座
| 開催場所 | 適宜 |
|---|
| 時間 | 適宜(通常1時間半程度) |
|---|
| 頻度 | |
|---|
| 内容 | お住まいの地域包括支援センター・在宅介護支援センターへお申し込みください。
認知症の病気や症状対応方法等について学びます。 |
|---|
| 連絡先 | 高齢介護課:0573-66-1111(内線589・609) |
|---|
| URL | kourei@city.nakatsugawa.lg.jp |
|---|
地域ケア会議
| 開催場所 | 各地域包括支援センター |
|---|
| 時間 | |
|---|
| 頻度 | 定期(各地域包括支援センターにて開催) |
|---|
| 内容 | 課題解決に向け関係者間で検討を行う会議。 |
|---|
| 出席者 | 出席者:保険者、薬剤師、歯科衛生士、栄養士、訪問看護、介護職代表、主任ケアマネジャー、社会福祉協議会、行政(障害福祉部門、健康医療部門 他) |
|---|
| URL | kourei@city.nakatsugawa.lg.jp |
|---|
家族(介護者・家族を支える)
認知症カフェ
あったカフェ
| 開催場所 | ひと・まちテラス |
|---|
| 時間 | 午後1時30分~3時30分 |
|---|
| 頻度 | 月1回 |
|---|
| 内容 | 地域の皆さんが安心して話ができ、認知症の啓発、理解を深める交流の場。催し(音楽療法、回想法、ミニ講座、コグニサイズなど)、参加者同士の交流、介護関係者による個別相談(希望者) など。お茶の提供に認知症サポーター、チームオレンジ等がボランティアで参加。 |
|---|
| 連絡先 | 高齢支援課:0573-66-1111(内線589) |
|---|
| URL | kourei@city.nakatsugawa.lg.jp |
|---|
あったカフェinちこり村
| 開催場所 | ちこり村(バーバースダイニング&カフェ) |
|---|
| 時間 | 午後2時30分~3時30分 |
|---|
| 頻度 | 毎月1回程度の開催(詳細はお問い合わせください) |
|---|
| 内容 | ピアノや楽器の演奏で楽しく歌う。費用:500円(ドリンク提供あり) |
|---|
| 連絡先 | ちこり村:0573-62-1545 |
|---|
| URL | |
|---|
あぎオレンジカフェ(中津川市シクラメン地域包括支援センター)
| 開催場所 | 適宜 |
|---|
| 時間 | 午後1時30分~3時30分 |
|---|
| 頻度 | 年3回 |
|---|
| 内容 | 地元の高校生認知症サポーターがボランティアで参加。様々なレクリーションを楽しみながら認知症についての理解を深める |
|---|
| 連絡先 | 0573-63-3202 |
|---|
| URL | |
|---|
認知症カフェ(中津川市ゆうらく苑地域包括支援センター)
| 開催場所 | 適宜 |
|---|
| 時間 | 午後1時30分~3時30分 |
|---|
| 頻度 | 年3回 |
|---|
| 内容 | 様々なレクリーションを楽しみながら認知症についての理解を深める |
|---|
| 連絡先 | 0573-61-0009 |
|---|
| URL | |
|---|
認知症カフェ(中津川市瀬戸の里地域包括支援センター)
| 開催場所 | 適宜 |
|---|
| 時間 | 午後1時30分~3時30分 |
|---|
| 頻度 | 年3回程度 |
|---|
| 内容 | 様々なレクリーションを楽しみながら認知症についての理解を深める |
|---|
| 連絡先 | 0573-66-6999 |
|---|
| URL | |
|---|
認知症カフェ(中津川市北部地域包括支援センター)
| 開催場所 | 適宜 |
|---|
| 時間 | 午後1時30分~3時30分 |
|---|
| 頻度 | 年3回程度 |
|---|
| 内容 | 様々なレクリーションを楽しみながら認知症についての理解を深める |
|---|
| 連絡先 | 0573-67-7220 |
|---|
| URL | |
|---|
権利擁護(成年後見申し立てや費用の一部を助成するサービス)
成年後見制度利用支援
| 相談機関名 | 東濃成年後見センター:0573-65-6803 |
|---|
| URL | |
|---|
このページの内容に関するお問い合わせ先
高齢介護課 0573-66-1111(内線589)