養老郡養老町の認知症事業
2025年 09月 30日更新
相談(各地域の相談窓口)
認知症相談窓口
養老町地域包括支援センター
| 所在地 | 養老町石畑523番地 |
|---|
| 時間 | 月~金曜日
8時30分~17時15分 |
|---|
| 内容 | 総合相談等・認知症地域支援推進員の配置あり |
|---|
| 連絡先 | 養老町地域包括支援センター:0584-33-0270 |
|---|
| URL | |
|---|
全体像(生活を支える地域のサービスや連携の仕組みが分かる)
予防(認知症を予防したい)
認知症予防教室
足・脳いきいき教室
| 開催場所 | 保健センター2階 |
|---|
| 時間 | 90分/回 |
|---|
| 頻度 | 12回/6ヶ月 |
|---|
| 内容 | 理学療法士を講師とし、筋力、柔軟性等の向上のための椅子に座って行うストレッチ、筋力トレーニングの実施。
転倒予防のためのバランス力向上トレーニングの実施。
認知機能向上のための脳活運動の実施。
|
|---|
| 連絡先 | 養老町地域包括支援センター:0584-33-0270 |
|---|
| URL | |
|---|
認知症サロン
支援(支援を受けたい)
オレンジ手帳
見守りサービス
高齢者等見守りシール交付事業
| 内容 | 認知症により行方不明となるおそれのある方を対象にQRコードが印刷された見守りシールを交付する。 |
|---|
| 連絡先 | 養老町地域包括支援センター:0584-33-0270 |
|---|
| URL | |
|---|
民生児童委員による高齢独居世帯の訪問
| 内容 | 一人暮らし高齢者の自宅に民生児童委員が見守り訪問する。 |
|---|
| 連絡先 | 養老町住民福祉部健康福祉課:0584-32-1105 |
|---|
| URL | |
|---|
軽度生活援助サービス
配食サービス
| 時間 | 昼食(1週間で最大3日(平日のみ)) |
|---|
| 内容 | 配食型見守りサービス(配食サービス及び安否確認) |
|---|
| 連絡先 | 養老町住民福祉部健康福祉課:0584-32-1105 |
|---|
| URL | |
|---|
移送サービス
緊急通報サービス
緊急通報サービス
| 内容 | 一人暮らし高齢者等の固定電話にボタンを設置。119番に繋がる。 |
|---|
| 連絡先 | 養老町住民福祉部健康福祉課:0584-32-1105 |
|---|
| URL | |
|---|
位置情報サービス
徘徊GPS
| 内容 | 徘徊高齢者の徘徊場所をGPSで検索する装置を購入の際に助成する。 |
|---|
| 連絡先 | 養老町住民福祉部健康福祉課:0584-32-1105 |
|---|
| URL | |
|---|
認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座
| 開催場所 | 適宜 |
|---|
| 時間 | 適宜 |
|---|
| 頻度 | 適宜 |
|---|
| 内容 | 無料で開催 |
|---|
| 連絡先 | 養老町地域包括支援センター:0584-33-0270 |
|---|
| URL | |
|---|
地域ケア会議
| 開催場所 | 養老町地域包括支援センター |
|---|
| 時間 | 適宜 |
|---|
| 頻度 | 1ヶ月に1回程度 |
|---|
| 内容 | 個別ケースの検討を通じ、地域課題を見つける会議 |
|---|
| 出席者 | 出席者:医師、介護支援専門員、他職関係者、民生委員、包括職員等 |
|---|
| URL | |
|---|
家族(介護者・家族を支える)
認知症カフェ
オレンジカフェ ふなくり
| 開催場所 | 養老町船附1344番地 船戸クリニック統合医療センター2階 セミナールーム |
|---|
| 時間 | 午後2時~午後4時 |
|---|
| 頻度 | 毎月第3金曜日 |
|---|
| 内容 | 参加費200円 |
|---|
| 連絡先 | 船戸クリニック:0584-36-0070 |
|---|
| URL | |
|---|
こすもすカフェ
| 開催場所 | 養老町有尾37番地 デイサービスこすもす花畑 |
|---|
| 時間 | 午前10時~午前12時 |
|---|
| 頻度 | 毎月第2日曜日 |
|---|
| 内容 | 参加費200円 |
|---|
| 連絡先 | こすもすケアセンター:0584-33-2137 |
|---|
| URL | |
|---|
地域交流喫茶くう
| 開催場所 | 養老町鷲巣821-6 |
|---|
| 時間 | 午前10時~11時半 |
|---|
| 頻度 | 毎月第2、4水曜日 |
|---|
| 内容 | 参加費200円 |
|---|
| 連絡先 | デイサービス空:0584-76-5378 |
|---|
| URL | |
|---|
権利擁護(成年後見申し立てや費用の一部を助成するサービス)
成年後見制度利用支援
| 相談機関名 | 養老町住民福祉部健康福祉課:0584-32-1105
養老町地域包括支援センター:0584-33-0270 |
|---|
| URL | |
|---|
このページの内容に関するお問い合わせ先
養老町住民福祉部健康福祉課 0584-32-1105